なんでもない毎日

学生のなんでもないブログ。ちょっと疲れた時のよりどころになれたら。

お父さん、今幸せですか

特別お題「今だから話せること

 

 お父さん、あなたに会えなくなって10年ほど経ちました。いつのまにか私の前からいなくなったあなたと最後に会ったのは電気屋の駐車場。今でも覚えています。あなたが私に会いたかったのか、父親の体裁上一応会っておいたのか、今でもよくわかりませんが私があの時あなたに会いたくなかったことは確かです。あんな他人の顔をしたあなたに会いたくなかった。実の父親に敬語で話なんてしたくなかった。でも、ろくな思い出じゃないのに、気づけばあなたの影を追っていることも確かです。

 私がまだ小さい頃、二人で行ったお祭りを覚えていますか。人混みが苦手な私は一生懸命あなたの手を握ろうとしました。私が繋ごうとしたあなたの手に握られていたのは煙草。私は手に火傷を負いました。煙草が嫌いになりました。
 あなたに褒められたくて頑張った習い事。子供ながらに両親の不仲を感じ取っていた私は、大会でいい成績をとればきっとまた仲良くしてくれるだろうとおもっていました。ですが、大会で好成績を収めてもその願いは叶いませんでした。「大会で賞状がもらえたらみんなでご飯を食べに行きたい。」その約束が守られることはなく、あなたは来ませんでした。習い事と約束が嫌いになりました。
 あなたと行った家族旅行で覚えているのはひとつだけ。大きな魚を一緒に見たあの時間はとても幸せでした。そこで私の名前に込められた意味も教えてくれましたね。青いお守りをくれたことも覚えています。あなたはどんな願いを私の名前とお守りに込めたのですか。自分の名前は今でもあまり好きになれません。
 あなたのせいで嫌いなものがたくさん増えました。でも、あなたのことが嫌いかと聞かれると答えに困ります。親が子どものことを嫌いになることはあったとしても、子どもは親を嫌いになんてなれないのです。

 家の押し入れの奥深く、隠すように閉まってある家族のアルバム。母親に内緒で見返すことがあります。幼い私を抱くあなたは、一緒にお風呂に入るあなたは、とても幸せそうに見えます。なら、いつからその気持ちは変わってしまったのですか。原因が私にあるのなら謝らせてください。私が生まれた日は嬉しかったですか。私に最後に会った日の帰り道はどんな気持ちでしたか。聞きたいことは山ほどあります。
 親戚に会うと、姉と弟は「母に似ている」とよく言われます。私はというと、きっとあなたに似ているんです。自分でもあなたに似ていると感じることが多々あります。嘘を平気でつけてしまう所、約束を守れない所。ダメな所ばかり似てしまったと思っていました。でもそれだけじゃありません。友人は私を「優しい」と言ってくれます。私はあなたに似ています。友人の言葉が本当ならきっとあなたも優しい人なんだと思います。そうじゃないと私はあなたの事でこんなに悩みません。あなたにもう一度会いたいと思うのは、あなたとの思い出が私の胸の中で涙が出るほど輝いているからです。

 あなたは今幸せですか。どこにいるか、何をしているか、大切な人はいるのか、あなたのことは何も知りません。でも、わたしのことは心配しないでください。私は今とても幸せです。本音を言い合える友人もできました。大切にしたいと思える人もいます。
 あなたがいなくなって辛いこともたくさんありました。欲しいものを我慢した時や学校で父の日に母親の絵を描いた時、動物園で両親に手を引かれる同じくらいの歳の子どもを見た時。でもそんな寂しさも帳消しになるぐらい今幸せです。あなたがいなかったらこんな幸せを感じることはできなかった。感謝しています。一つだけ後悔があるとしたらあなたのことを何も知らないことです。好きな食べ物も、好きな曲も何も知りません。けれど私に似ているあなただから、好みもきっと似ていますよね。好きなものが増えるたびにあなたもそうだったのかなと考える時間は嫌いではありません。

 あなたに「今だから話せること」も「今だから話したいこと」もたくさんあります。でも、あなたには会えません。あなたに会ってしまうと今私の手の中にある幸せが消えてしまう気がします。あなたに会えた後どう生きていけばわからなくなるような気がします。そもそも会いに行ける時間なんていままでたくさんあったのに私の決心がついたからといって会いに行くのはすごく勝手だと思うのです。
 互いに今が幸せなら過去も笑い話だと思えます。幸せになりましょう。長生きしてください。

 

更生したやつよりずっと真面目に生きてるやつが偉い

『人並みの事をずっと真面目にやってる奴が一番立派なんだ』

 

 ある漫画を読んでいてこの言葉にハッとさせられました。確かに、世間は「昔は悪かったけど今は更生した人」を過剰に美談にしたがる傾向があると思います。ずっと真っ当に生きてきた人の方が評価されるべきだし、過去のその間違った行いで消えない傷をつけられた人がいることは忘れてはいけません。しかし、過去の過ちに必要以上に苛まれる必要も無いと私は考えます。

 人は間違える生き物です。その間違いに気づくのは何年も後だったりもします。これは私の持論ですが、大切なのは間違いを起こさない事ではなく、間違った行いをしてしまった後、どう行動するかだと思います。
 こういうと少し不謹慎かもしれませんが私は人間の贖罪の姿に美しさを感じます、教会の懺悔室だとか、社会奉仕だとか。刑法だって人が罪を償うために定められているのだと思います。

 「罪を憎んで人を憎まず」私の人生で大切にしたい言葉の一つです。でもなかなか簡単に出来るものではありません。許せない事をされた記憶は簡単に消えませんし、許せない人だっています。しかし同時に人間の可塑性を信じているのも事実です。一度人生を失敗してしまった人間はもうやり直せない、そんな世の中にならないことを心から願います。

私の読書ルーティン

 「読書を始めたけど集中力が続かない......」「いつも途中で本を読むのを辞めてしまう」

 そんな人へ私が本を読むときにしていること、気をつけていることを紹介します。少しでも参考になれば幸いです。

 

1.本を読む環境を変える

 私は自宅で本を読むことが少し苦手です。周りに誘惑が多くて読書があまり捗らないのです。なので私は近くのカフェで本を読むようにしています。店内の音が少し気になる時はノイズキャンセリング機能のついたヘッドフォンを音楽をかけずに装着しています。

 

2.1日の読む量を決める

 これは私の持論ですが小説を感動的に読むなら3日以内で読み終えることをおすすめします。これを逆算して1日の読む量を決めるのです。なるべく早く、記憶が新鮮なうちに読み終えた方が本の世界に没入できる気がします。

 

3.メモを取る、線を引く、付箋を貼る

 私は本を読んでいて登場人物がこんがらがることがあります。そのために私は登場人物の相関図などのメモを執ります。そのほかにも気に入ったところに線を引いたり、付箋をつけたりします。

 

 

 以上が私が本を読むときに心がけていることです。正解、不正解などはないと思いますし、読書のスタイルも人それぞれだと思いますので参考程度にしていただけると幸いです。また、皆さんの読書のルーティンやスタイルなど教えていただけると嬉しいです!

白が嫌い。

 「好きな色は何?」私はこの質問にうまく答えることができません。これと言って好きな色が無いから。ですが、反対に嫌いな色ならすぐに答えることができます。

 私は白が嫌いです。純潔、清廉のイメージの白ですが私はあの色がどうしようもなく嫌いなのです。

 私が白という色が嫌いになったのは、今思い出せば、幼少期のある一つの経験から来るもののような気がします。
 小さい頃から本が好きだった私は一冊の本を大切にしていました。なんの本だったかは忘れてしまいましたが雪のように真っ白なその表紙がひどく気に入っていたことを記憶しています。何度も何度もその本に触れるうちにその本のある変化に気づいたのでした。買ったばかりは太陽をよく照らしたその白がいつのまにか濁った白に変わっていたのでした。その時、私は初めて、自分が汚れていたことに気がついたのです。ただ外で遊んで汚れたままの手で本に触れただけのことだったのかもしれませんが当時の私にはその汚れが自分の内面をありありと見せつけられるようで、自分の大切なものを自分で汚したその記憶は消えない傷のように私の心に影を落とすのでした。

 それから私は白という色を、その白が美しければ美しいほど、忌避するようになるのでした。白は私の内面の愚かさ、姑息さを残酷にも鮮明に、写し出すキャンパスのような気がしてならないのです。

 人間として不完全な私は年月を経て色褪せていく白をまだ愛することができません。年月を経て移り変わる常識や世相、それに伴って刷新されていく自分が怖いのです。人間として成長し多様な意見を受け入れられるような大人になり、白という色を愛し、その白に自分の色を足せたらなと思っています。

大学生になるまでにしておけばよかったと思うこと

 「春から大学生になるけどこの暇な時間何をしよう......」
大学入学を控えたこの時期そわそわしている人、いると思います。そこで友人たちから聞いた大学入学前にしておいたほうがよかったことを紹介します❗️

 

1.自分が気になる分野の勉強をする。

 受験勉強が終わったのにまた勉強......いいえ❗️違います❗️国語や算数、英語など学校で強制的に課される勉強ではなく自分の気になる分野について学べばいいのです。
 自分が進む分野の勉強をしておいても良いですし、趣味の勉強でも良いです。私はこの時期に自分の好きな海について勉強していました。

 

2.大学在学中の目標をたてる。 

 大学4年間、長いと思っているとすぐに終わります。4月からは履修登録新入生歓迎会などで忙しくなるので、目標をたてるのは入学前のこの時期がいいのかも知れません。学業の目標でもいいし、私生活の目標でもいいですね。

 

3.生活習慣の改善

 受験勉強が終わり、もう春休み。夜更かしって楽しいですよね。ですが4月からまた朝起きなければならない生活が待っています。大学の一時間目は大体9時から始まります。「高校はもっと早い時間から始まってたし余裕で起きれるでしょ〜」私も当時はそう思っていました。ですが大学生になるとどんどん朝起きれなくなるんです。そのために今のうちから早寝早起きの習慣をつけておくことをおすすめします。

 

 しがらみから解放され新生活に心おどらせるこの時期、少し先を見据えた行動をしておくと新生活のいいスタートが切れるかも知れませんね。

 

何も無い日をお金を使わずに有意義に過ごす方法

 「今日は一日何も無いけどすることがないなあ。お金も使いたくないし......」

そう思っている人、私以外にもきっといると思います。そこで今回は私が実際に行ったお金を使わずに行える1日の過ごし方を紹介します。

 

1.近所を散策し写真を撮る

 歩きなれた近所も写真を撮ろうと思いながら歩いてみると新しい発見があるものです。写真となると専用のカメラがいるのでは......と思う方もいらっしゃるかも知れませんがその必要はありません。最近のスマホに内蔵されているカメラはすごく高性能なので持て余すほどです。写真家みたいにすばらしいアングルやタイミングでなくてもいいのです。彩度や明度も気にしなくていい。大切なのは見慣れた街並みから写真撮影を通して新たな発見をすることです。季節の花やヘンテコな看板を見つけると嬉しいものですよ。

 

2.本を読み、自分の好きな言葉を見つける。

 家にある本、図書館で借りた本、なんでもいいです。自己啓発の本でも小説でもなんでもいいです。最初から読み始める必要も最後まで読み終える必要もありません。大切なのは自分の好きな言葉を見つけることです。そこで見つけた言葉が自分の大切なものになったり一生の座右の銘になることだってあるかも知れません。新しい言葉とであうということはとても美しいものだと思います。

 ちなみに、私が最近いいなと思った言葉は尾崎放哉の「こんなよい月をひとりで見て

寝る」です。

 

3.メモをとる

 時間に余裕があるときに自分が考えていることをまとめることも効果的です。そこで大切なのが紙とペンで見える形にするということです。いくら頭の中でまとまった考えも数分後には忘れてしまいます。

 メモの内容ですが、結論から言ってしまえば「なんでもいい」です。将来の展望でもいいしほしい物リストなんかでもいいかも知れませんね。私のおすすめは「死ぬまでにしたいことリスト」を作ることです。

 

 

 以上でおすすめの1日の過ごし方の紹介を終わります。ほかにもたくさんあると思うので「こんな過ごし方もあるよ❗️」などコメントいただければ嬉しいです。

心に残った一文 夏目漱石/「心」

 私は本を読むことが好きで、人に本を勧めることも同じくらい好きです。本を読みはじめても途中で挫折してしまった経験や買ってみたもののその厚さに狼狽してそのまま読むことはなかった経験がある人も少なく無いと思います。かくいう私もその一人です。

 そこでそんな人がまた読書に興味をもてるように本の中から私が個人的に心に残った一文を紹介していこうと思います。それがどこかの誰かがまた本を読むきっかけになればなあなんて思っています。

 

 今回は夏目漱石の「心」から私が心に残った一文を紹介します。

  

          「恋は罪悪ですよ。解かっていますか。」

 

 この一文は主人公が「先生」と仰ぐ人物が主人公に対して言った言葉です。

 当時高校生の頃、恋というものは神聖で純粋なものとばかり思っていた私は衝撃を受けました。好きな人がいた私はこの言葉が腑に落ちず国語の先生に不満の混じった質問を投げかけたことを記憶しています。先生は少し嬉しそうに「じゃあなんで人間は罪悪なのに恋をするのだと思う?」と言っていました。当時はわかりませんでしたが今ではなんとなくわかるきがします。

 恋というものは一度その気持ちに気づいてしまえば、病のように体を蝕み、呪いのように心を侵します。その人のこと以外考えられなくなり日常生活にまで支障をきたすことさえあります。なのに人は人を愛すことをやめられない。この二律背反こそが恋を罪悪たらしめる理由なのではないかなと考えました。

 

 恋は罪悪であると同時に同じくらい美しいものでもあります。どうか人を愛することをおそれないでください。そしてそれが美しい思い出になりますように。